× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
今日も釣りに行ってきました
![]() 場所は千歳川 ![]() 本当は6時に出発の予定だったが、目覚ましで起きる事が出来なくて、7時半に出発 ![]() ![]() 現地到着は、9時頃 ![]() ![]() ![]() 長都大橋からの画像 ![]() 下流 ![]() 上流 ![]() ![]() ![]() ↑誤報です ![]() ![]() ![]() 上流には、フライの方が3人入っていた ![]() ![]() みんな釣れていない模様 ![]() ![]() 僕は、ダイナム裏で釣りをしていた時にタイドミノーでバラシた事があったので、タイドミノーを装着して開始 ![]() 今回はベイトタックルで挑んでみた ![]() ![]() ベイトタックルってバックラッシュの恐れがあるから、キャストしてても楽しいのねん ![]() ![]() 途中バシャッとライズの音が聞こえたが、魚体は確認できなかった ![]() ![]() そうこうしていると、ガイドが曲がっている事に気付き、直す ![]() ![]() 再度キャストするとまたガイドが曲がっている ![]() ![]() 見直すとジョイント部は、キッチリ締まっている ![]() ![]() …何だ ![]() ![]() と見てみると、リールシートが回っているではないか ![]() ![]() そうです、リールシートの接着が取れてしまったようなんです… ![]() ![]() ガックリしちゃった ![]() ![]() こないだベイトリールのメンテをして、次回はベイトロッドのメンテになりそうです ![]() ![]() 帰ってきて調べてみると、リールシートの接着にはエポキシ樹脂系の接着剤が必要との事 ![]() 手持ちの工具にはないので、これからホームセンター行ってきやス ![]() ![]() ![]() ↓ポチッとしやす ![]() にほんブログ村 【タックル】 ![]() メジャークラフト DAY’S(デイズ) SEASONS DC-644M SEASONS シリーズの SPRING SAKURA ![]() いつもロックで使用しているのはWINTER SNOW CRYSTAL ![]() ![]() ダイワ(Daiwa) アグレスト 100SH PR |
|
二日連続釣行お疲れさまでした
リールのメンテナンス自分もさぼりっぱなしです… 来週のロック、週間天気は今のところよさそうなので、楽しみしてます!!
【2011/03/02 13:57】| | shaq #5610c72b06 [ 編集 ]
Re:無題
shaqさんこんにちは
![]() 釣具のメンテナンスって結構勇気要りますよね ![]() メンテナンスしながら、壊しちゃったらどうしようといつも不安になりながらやってます ![]() ![]() 今回ロッドのメンテなんですが、どこをどうしてよいやらサッパリです ![]() ![]() 明日ロッド持って出勤して店長に聞いてみようと思っています ![]() |
長都大橋の下流、禁漁ですか?
鮭の遡上期に上流の橋からインディアン水車が禁漁になりますが、 それ以外はOKじゃないですか? 誤報して申し訳ありません!
僕も確かで無かったので、調べてみました
![]() 禁漁ではありませんでした ![]() ![]() 根志越橋~さけ・ます捕獲施設が禁漁期間として設けられているだけでした ![]() 記事修正します ![]() ご指摘ありがとうございました ![]() |
こんばんわ
餌木麿色々な接着剤を用途に応じて使い分けますが エポクリアーという二液混合チューブ型が一番使いやすいとおもいます
【2011/03/03 19:43】| | 餌木麿 #4fa9623385 [ 編集 ]
Re:無題
こんばんは
![]() 近くのホームセンターに行って『エポキシ系接着剤ありますか ![]() ![]() ![]() それを買ってつい先ほど、お店の方で修理の仕方を教えてもらいながら、接着してしまいました ![]() ![]() とりあえずそれで様子見て、また接着が取れるようならエポクリアーを探してみたいと思います ![]() ![]() いつもご教授ありがとうございます ![]() これからも『はて ![]() ![]() ![]() |
|
トラックバックURL
|