× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
さぁ、変なタイトルで始まるこの回は、ミム氏と尻別川へ行ってきた
![]() ![]() 場所は兄貴のタカが34cmのニジを出したポイント ![]() 前日に雨が降ったので、朝は無理だということで、昼から出発し、現地到着はPM1時頃 ![]() まずは橋脚下から開始 ![]() 少し増水していたが、出来なくはない状態だった ![]() 開始数キャストでミム氏が岩か何かに引っ掛けた ![]() 一生懸命外そうとしているが、全く外れない様子 ![]() どれと変わって外そうとするが全く外れない ![]() マイクロスプーンのバーブレスだから外れないことが珍しい ![]() ミム氏に「諦めて切っちゃうしかね~んでか」と言う ![]() ミム氏は諦めきれずに外そうとした ![]() その時だった ![]() パシ~ン ![]() 何の音だと見ると糸が切れたようだ ![]() 「おぉ切れたか」と僕 ![]() 「いや、折れてる」とミム氏 ![]() ![]() 見ると第一ガイドが無くなっていた ![]() ![]() 買って2ヶ月ほどしか経っていないロッドが折れていた ![]() ミム氏ドンマイ ![]() その後根元から折れているわけでは無かったので釣りを再開したが、釣果は無かった ![]() 僕はハードルアーを2個無くしやる気も無くし ![]() ミム氏はロッドが折れたので心も折れ ![]() PM2時半頃帰路に着いた ![]() ![]() 色々話を聞いてみると、ティップに傷が着いていたようだった ![]() ![]() 根魚権蔵のティップは白いのだが、縦に黒い亀裂が入っていたとのこと ![]() ![]() 今回で今年の川納めとすることにした ![]() ↓ポチッとしやす ![]() にほんブログ村 PR |
|
最近美容師のトヨッペ氏という友人と釣りに行っていなかったので行ってきた
![]() 場所は前回豆イカが釣れた余市港 ![]() ![]() 現地到着は、確かPM11時くらい ![]() 相変わらず、ガードレール前は管釣り状態だったので、反対側の灯台付近で開始 ![]() 前回ティップで当たりを取れるようになったので1キャスト目からラインを張っていると、ティップが次第に曲がり合わせると外れてしまった ![]() それでもしばらくフォールさせているとまた、ティップが曲がり合わせると今度はちゃんとフッキングした ![]() その後また、淡々と釣り上げる ![]() ![]() ![]() トヨッペ氏も釣り上げる ![]() ![]() ![]() 僕は少し投げてからジャーク&フォールで釣り上げていたが、トヨッペ氏は、そのまま足元に落として誘って釣っていた ![]() AM0時頃になると、次第に釣れなくなってきて、トヨッペ氏が寒いということで、帰路に着いた ![]() ![]() 帰って数を数えてみると全部で24杯だった ![]() ![]() 新鮮なイカを食べようということで、6杯をイカ刺しにしてわさび醤油で食べてみた ![]() ![]() うん、甘い ![]() ![]() ↓ポチッとしやす ![]() にほんブログ村 タックル: ![]() メジャークラフト DAY’S(デイズ) SEASONS ティップが柔らかく、バットが硬い★一番のお気に入りロッド! ![]() ダイワ(Daiwa) 09カルディア 2000 ![]() ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター |
|
本当は、次の日に尻別川でも行ってみようと思っていたのだが、ミム氏がその日は都合が良くないということで、余市で豆イカを釣ることにした
![]() ![]() 豆イカ釣りは、兄のオッシュと行った事があるが、あまり良い思いでは無かった ![]() というのも、寒い中散々頑張って1杯しか釣れなかったのだ ![]() 果たして今日は…そんな不安の中、現地にPM10時頃到着 ![]() ガードレール前はエギングの方が沢山いらっしゃって管釣り状態だ ![]() 反対側も大変混み合っていて僕らは隅の灯台付近でやってみることに ![]() 1キャスト目ジャークを入れてフォールを繰り返しているといきなり重くなる ![]() ![]() あ、付いてるな ![]() 一回釣り番組でアオリイカの当たりをティップで取るというのを見たことがあったのでやってみる ![]() 普通はラインで当たりを取るのだが、どうもラインで当たりを取ることが出来ない ![]() なので、キャストし、ジャークを入れた後に糸ふけを取り、カーブフォールさせる ![]() するとティップが徐々に曲がっていく ![]() ![]() お、抱いたな ![]() ![]() ピッとフッキングを入れると豆イカが付いてくる ![]() ![]() この後、20連チャンくらい連続ヒットする ![]() ミム氏も淡々と釣り上げていた ![]() かなり、ハマッたようだ ![]() そして、PM11:30頃からパッタリ当たりが無くなり、周りを見渡してみるとエギングの方々もはけていた ![]() 回遊も途切れたということか… ![]() エギングの代わりに大学生くらいの4人組が居たのだが、とってもうるさくてイライラしていた ![]() ![]() 一人は寒い中、ロンTにTシャツを重ね着しただけの格好で、どんだけ丈夫ヤネンと突っ込みたくなるほどだった ![]() ![]() それでもぽつぽつ釣果を伸ばし、AM0時頃飽きてロックに変更 ![]() 3回巻き~のトゥイッチ&フォールのデッドトゥイッチでチビソイゲッツ ![]() その後2匹追加し、同じように誘っていると、少しデカ目のバイトがあった ![]() ![]() 上げてみると20cmくらいのアブさんだった ![]() 夜のアブラコ…素晴らしい(チッコイけど) ![]() AM1:15頃体力の限界ということもあり、先ほど釣り上げた豆イカの数を数えてみることに ![]() ![]() 全部で丁度60杯だった ![]() ![]() 最後にイカと写りたいというのでミム氏を撮ってみた ![]() ![]() 30杯ずつ分けて帰路に着いた ![]() ![]() ↓ポチッとしやす ![]() にほんブログ村 使用タックル: ![]() メジャークラフト DAY’S(デイズ) SEASONS ティップが柔らかく、バットが硬い★一番のお気に入りロッド! ![]() ダイワ(Daiwa) 09カルディア 2000 ![]() ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター ![]() エコギア(ECOGEAR) グラスミノー |
|
僕は以前横浜に住んでいたときFishOn!王禅寺という管釣にはまった事があった
![]() 北海道に帰ってきてからも、近所の管釣に行ってみたりしたが、インターネットを見ていて北海道はトラウト天国なんだから管釣に行く必要は無いという記述があり、それは人それぞれだろうと思った ![]() たぶんそう考える人は、 ![]() ![]() ![]() ![]() という理由で敬遠されているのではないだろうか… ![]() 僕の考える管釣というのは、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() という事が重大だと考える ![]() よく、札幌近郊はアングラーが多くて魚もスレているから遠出しよう ![]() ![]() という人も少なからずいると思うが、魚がスレていなければ、釣れるのは当然なんだ ![]() だから、もっと向上心を持って釣りと向き合うこと ![]() そういう意味では管釣はとっておきの勉強の場だと思う ![]() たぶん、管釣で釣果を出せる人は、どこに行っても通用すると思う ![]() 確かにタックルの違いはあるかもしれないが、どうすれば魚のスイッチを入れることが出来るかを知っているからだ ![]() ![]() タックルの違いなんて差して問題にもならない ![]() 僕はそう考えている ![]() ![]() ↓ポチッとしやす ![]() にほんブログ村 僕が行ったことのある北海道の管釣 ![]() 藍燐 浜益フィッシングパーク 10pound |
|
苫小牧で惨敗した僕とミム氏は千歳川に寄った
![]() ![]() 最初はダイナム裏へ行ってみたが、まだ鮭の魚影があったので、上流へ移動することに ![]() 高速下へ入り開始すると、すぐにヒット ![]() ![]() 20cmくらいのブラウン ![]() 少しずつ下がりながら、橋脚の裏側を丹念に探ると、同じサイズをもう1匹追加 ![]() 橋脚ポイントから少し下ると、また、流れが緩くなっているポイントがある ![]() ![]() そこで2匹追加し、ミム氏の元へ戻ると「まだ、釣れてない ![]() ![]() どうしたものかとさらに下って緩いポイントを探してはキャストさせるも出なかった ![]() 橋脚ポイントを後にしてから、だいぶ時間を置いていたので、もう一度トライする事にした ![]() …だが、しかし何も出なかった ![]() 残念だが、体力の限界ということもあり、帰路に着いた ![]() ![]() ちなみにいつも気になるのだが、貝がくっついてくることが多々ある ![]() ![]() これは、食ってきているのだろうか ![]() 謎だ ![]() ![]() ↓ポチッとしやす ![]() にほんブログ村 使用タックル: ![]() メジャークラフト DAY’S(デイズ) SEASONS ティップが柔らかく、バットが硬いので扱いやすいロッドだと思います★ ![]() ダイワ(Daiwa) 09カルディア 2000 ロックや、川でのトラウトをやるなら丁度いいサイズだと思います★ ![]() ウォーターランド(Water Land) ゲータースプーン |
|