× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
最近地震の記事が多いようですね
![]() 僕もコンビニで実施されている募金には、微力ながら協力しています ![]() あとナチュラムのポイントも募金に回しました ![]() 自分が出来る事は、普段より節電をし、後は通常に暮らす事(買占めはしない)しかないと思いました ![]() それでは、釣行のお話です ![]() 今回は津波の影響も有るだろうと、太平洋側へは行けないと考えて、日本海側へ行こうと決断した ![]() 決断するのは良いが、天気は冬型の気圧配置… ![]() ![]() さぁてどうなる事やら…と一路浜益を目指すのであった ![]() ![]() 浜益手前の厚田漁港で、ロックをしてから行こうと計画もあり、厚田漁港にAM4時頃到着 ![]() 風は強く、キャストしてもラインが流され釣りになら無そう ![]() だけども、僕は釣りをしてしまうんです ![]() ![]() キャストしてただ巻きするも…反応なし ![]() 底を取り、シェイキングするも…反応なし ![]() ただ巻きの最中にトゥイッチを入れるも…反応なし ![]() ストップ&ゴーをするも…反応なし ![]() … … … う~む、渋い ![]() 空が白み始めたので戻ろうとするも、防波堤に波しぶきが掛かっていて、とっても怖かった ![]() ![]() ![]() この様子じゃ、浜益行っても釣りにならんわなぁ ![]() ![]() ![]() ↓ポチッとしやす ![]() ![]() にほんブログ村 【タックル】 ![]() メジャークラフト DAY’S(デイズ) SEASONS SEASONS シリーズの WINTER SNOW CRYSTAL ![]() ティップが柔らかく、バットが硬い★一番のお気に入りロッド! ![]() ダイワ(Daiwa) 09カルディア 2000 PR |
|
この日は、ミム氏と久しぶりに厚田港へ行ってきた
![]() ![]() 最初、常夜灯のある埠頭へ入るも、何も無かった ![]() 鮭稚魚かどうか分からないが、ソイではない小さい魚影がちらほら見える ![]() その後、防波堤の方へ移動し、釣りをするもバイトも無く風も強いので、ポイント移動ということに ![]() ![]() 古潭漁港へ移動し、防波堤側で釣りをするもバイトも何もなかった ![]() 先端でチカ釣りのおじさんを発見 ![]() ![]() 僕の知ってるチカ釣りは、防波堤からライトを照らしサビキを落とす釣りだったが、おじさんの仕掛けは、ライトがついているサビキだった ![]() ![]() 今のサビキってすげぇなと思った ![]() 先端まで釣り歩き何も無かったので帰る事にした ![]() ![]() 久しぶりの坊様だった ![]() ↓ポチッとしやす ![]() にほんブログ村 |
|
この日は、ミム氏(M氏)とランボー氏と昼間にロックフィッシュを狙いに厚田港へ
![]() ![]() 昼間のロックは、はっきり言って難しい ![]() まずデカイのがなかなか出ない ![]() そして数も出ない ![]() 到着してから、いつもは行かない向かって左側の防波堤に行ってみた ![]() ![]() 漁港隣を流れている厚田川河口には鮭狙いの人たちが所狭しとざっと20名位いた ![]() ![]() 厚田川は全面禁漁のはずだが、河口は大丈夫なのだろうか… ![]() ![]() とりあえずテクトロで流してみたが反応は無し ![]() 仲間の方に戻ると、ランボー氏が手の平サイズのソイをスイミングで1尾上げたとのこと ![]() その後、テトラ周りを丹念に探ると10cmくらいのアブラコをゲット ![]() スロープやロープ、変化のある根回りを探ってみたが、その後は釣れなかった ![]() ![]() 常夜灯の埠頭の所へ戻り、船が止められている黒いストラクチャー周りを1つずつ探るとチビソイゲット ![]() ランボー氏もそんな感じで3尾上げていた ![]() 埠頭の角の所でちょいと大きめのカジゴンがチェイスして来たが、あげる時に外れてしまった ![]() ミム氏は、当たりはあるものの載せる事が出来ず坊さまの結果になった ![]() ![]() うーむ、デイロックは難しい ![]() デイロックでも朝マヅメなら… ![]() ↓ポチッとしやす ![]() にほんブログ村 今回使用ルアー: ![]() ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 2インチグラブ【NEW25本入りパック】 デイロックでもやっぱりコレ!! |
|
この日は友人のM氏がNewロッドの『根魚権蔵Ⅳ』に魂を入れたいということで、厚田港へロックしに行ってきた
![]() ![]() 現地到着は21時頃 ![]() 常夜灯の回りは小物しかいないだろうと踏んで、最初から一番奥の防波堤へ入る ![]() ![]() トゥイッチを3回入れてフォールさせているとヒット ![]() ![]() 18cmくらいのソイゲット ![]() その後しばらく粘るも全く反応がないので常夜灯付近で小物でも釣ろうと移動する ![]() ![]() 小さいのが泳いでいるのが目視出来るが、ワームへの反応は渋い ![]() 常夜灯から少し離れた場所でトゥイッチ&フォールさせているとヒット ![]() ![]() 常夜灯回りにしては良い引きするなと思い上げてみると先ほどと同じ18cmくらいのソイだった ![]() 写真は同じようなサイズなのでなし ![]() 23時くらいまで粘ったが釣れそうも無いと言う事で、厚田から札幌方面へ向かう途中の古譚(こたん)漁港で釣りをすることにした ![]() ![]() 『根魚権蔵』に魂を入れなくては ![]() レポートを別にしたいので、古譚での釣行はこちらを参照してください ![]() ![]() プロックス(PROX) 四代目根魚権蔵(硬派) 70EF 割とティップが柔らかめでバットが強いロッドです。使い易いロッドだと思います。 ↓ポチッとしやす ![]() にほんブログ村 今回使用ルアー: ![]() ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 2インチグラブ【NEW25本入りパック】 いつものルアーですね ![]() ![]() エコギア(ECOGEAR) グラスミノー M ロックフィッシュ定番ルアーですね ![]() |
|
友人Mと厚田港へ
![]() ![]() 22:30現地到着 ![]() 風があって少し寒い ![]() まずは常夜灯のある①のポイントで始める ![]() ここは、型は小さいがソイの数釣りができるポイントで、春先になるとウ様の絨毯ができる ![]() ![]() ![]() 数投してみるが、全く反応は無い ![]() ②のポイントへ移動 ![]() ![]() ここは、真っ暗で怖いが、大きいソイがいるポイントで、秋口になるとでかいカジゴンがかかることもある ![]() 友人Mの1投目でヒット ![]() 22cmくらいのソイゲット ![]() 羨ましがりながらキャストをしていると、僕にもヒット ![]() ![]() 結構走ると思いながら上げて見ると20cmくらいのウ様 ![]() その後、底を丹念に探っていると、何か重いなぁ根っこでもかかってるのかなぁと思い、上げてみるとちっさなカニがワームをハサミで掴んだまま上がってきた ![]() そして風が陸側から海側へ吹いているので、ベイトが防波堤の際についているのではと思い、③のポイントでテクトロをしながら、④のポイントへ移動中ヒット20cm弱のソイゲット ![]() ![]() ④のポイントでは、Mがヒットするもバラシてしまった ![]() この漁港は、2年位前にMと来たときにアベレージ23cmを爆釣した漁港で、いつも釣り人がいない ![]() ここでの最大は27cmで今年もゲットしているが、写真がどっかいったのでアップできなかったのである ![]() ↓ポチッとしやす ![]() にほんブログ村 今回使用ルアー: ![]() ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 2インチグラブ【NEW25本入りパック】 |
|
| ホーム |
|